限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

自分の興味があるアメリカ経済や投資、普段の雑記的なことを備忘録的に書いていきたいと思います。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【アメリカの今】低賃金‼事故多発‼アマゾンに雇われた労働者の苦悩‼

低賃金‼事故多発‼アマゾンに雇われたアメリカ労働者の苦悩‼低賃金で事故の補償もなく、働くアマゾンの労働者は貧困層とされ、苦悩がつきません。データでそれをまとめています。

【アメリカの今】米国EV調査、将来は約9割が購入検討?トヨタへの支持も上昇

EVの将来 このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 最近、“EVの失速”とハイブリッド車の躍進が伝えられていますが、米国自動車関連サー…

【アメリカの今】レッドロブスターのエビを食べつくしたのは客ではなくハゲタカファンド達でした

レッドロブスターの破綻は食べ放題じゃなくハゲタカファンドでした、アメリカ経済の光と影。

【アメリカの今】Amazonが脱炭素へ‼巨大資本が動く

アメリカの今を知ることで経済予想の幅を広げるというブログを書いています。 巨大企業アマゾンの脱炭素についての取り組みをまとめました。

【アメリカの今】続々と日本企業がアメリカへ投資&再投資‼

アメリカの今を知ることで経済予想などの幅を広げるブログを書いています。今回は日系企業によるアメリカへの対外投資について最近の動きをまとめました。

【アメリカの今】苦境の日本産ホタテはアメリカで売れるのか?

アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。中国から禁輸措置を受けた日本産ホタテ、中国経由でアメリカに渡っていた量が相当あり、別の形でアメリカへの輸出の道を探って…

【雑談】インド豊かな地域が日本並みの少子化の兆し

普段はアメリカの今について書いているブログです。今回は世界一の人口大国になったインドの少子化の兆しについてまとめました。

【アメリカの今】ファーストリテイリングのGUがアメリカへ本格進出

アメリカ経済やアメリカ社会を知って今後の経済予想の幅を広げられたらとブログを書いています。今回はファーストリテイリング(ユニクロ)の海外進出です。

【アメリカの今】TikTok禁止・売却とアメリカ政府~アメリカ世論のデータも含めて~

今後の経済を占うTikTokをめぐるアメリカの動きです。米中関係を考える上でもアメリカ経済、投資を考える上でも参考になるかと思います。

【アメリカの今】米国中流階級の人がもはや高価で行けないハワイも含む‼旅先5選

アメリカ経済のインフレによって、苦しむ中流層とその中流層が行けなくなったアメリカ国内外の観光地についてまとめました。

【アメリカの今】地域格差が凄い‼米国の主な州ごとの教師と警察官の給料と文化的な年収

アメリカ社会を知ることで今後の経済予想に役立てたいと思っているブログです。今回は全米の主な州での基本的生活費と教師と警察官の給与を比較してみました。

【アメリカの今】南米からの移民の13の要求とネットのコメントまとめ(米国版ヤフコメみたいなやつ)

アメリカの現状を知って、経済予想の幅を広げる雑記ブログです。アメリカの移民の現状と、ある都市での移民問題、それに対する米国人の反応をまとめました。

【アメリカの今】アメリカ人の半数が借金‼若者の借金も激増

アメリカ経済を旺盛な個人消費が支えていますが、その陰ではアメリカ人の半数が借をしています。また、若者の借金も激増しています。アメリカの裏側をまとめました。

【アメリカの今】米国の中流層がインフレで今後5年に諦めなければならない7つの事

アメリカの今を知ることで、経済予想の幅を広げたいとブログを書いています。今回は米国の中流層が今後5年で諦めなければならない7つの事をまとめました。

【アメリカの今】若年層~中年層の相続にみるアメリカの親ガチャ(相続)の現状

アメリカ版親ガチャと格差社会についてまとめました。巨額の資産を持つベビーブーマーと次世代の資産移動やその恩恵が全くない人たちについても触れています。

【アメリカの今】住宅ローンの繰り上げ返済はしてはいけない(ほぼ否定的な読者コメント付きで)

アメリカ経済の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。著名ファイナンシャルプランナーの、住宅ローンは繰り上げ返済すべきでないという意見を傷害しました。アンチコメントもついでに紹介します。

【アメリカの今】ディスカウントショップが次々と閉店しています

アメリカ経済を知ることで、経済予想の幅を広げるブログです。アメリカでは米国版百均、ディスカウントストアが次々閉鎖しています。その実態と理由についてまとめました。

【アメリカの今】65歳で引退できず「もっと働け⁉」アメリカ人高齢者の憂鬱

アメリカでは、老後の不安から、65歳定年ではなく、もっと長期間の労働をせざるを得ない人々がたくさんいます。そんなアメリカの今をまとめました。

【アメリカの今】アメリカの世代間格差・経済格差と少子化、若者の嘆き

アメリカの今を知ることで、今後の経済予想の幅を広げて投資などに役立てないかと、日々、アメリカ経済・アメリカ社会の時事問題をまとめています。今回は、アメリカの経済成長にともなう世代間格差、経済格差、富の偏在や次世代の負担なども含めたアメリカ…

【アメリカの今】高すぎて中流層も自動車が買えない‼インフレだけじゃない自動車市場

アメリカではコロナ化を経て、自動車が高騰し、今や中間層でも新車を買う事は難しくなっています。そんな、アメリカ経済についてまとめました。

【アメリカの今】アメリカの国家債務が5千兆円。国民1人当たり1500万へ

アメリカ経済を知ることによって今後の経済予想を広げたいと思うブログです。国の借金、そして国の1人当たりの借金。日本高裁、アメリカ国債様々な考え方があるなと思う形にまとめました。

【アメリカの今】アメリカでの持ち家VS賃貸論争について

アメリカの賃貸と持ち家論争をまとめました。

【アメリカの今】新たに地銀の破綻が発生。商業用不動産不振と高金利も影響

アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと考えています。今回は、地銀の破綻と商業用不動産の下落、FRBの高金利の影響についてまとめました。

【リアルな海外賃金事情⑧】福祉国家スウェーデンの平均給与と税と社会保険料について

海外経済事情を知ることで投資の将来予想を広げる記事を書いています。普段はアメリカ経済について書いていますが、今回は北欧の給与事情と税金や社会福祉についてまとめました。

【アメリカの今】データに見るアメリカ人富裕層の資産運用と投資のタイミングについて

アメリカの富裕層のポートフォリオを分析するブログ記事です。投資機会のタイミングなど見るべきものがあります。

【アメリカの今】米国経済の2極化・格差化をサブプライム層の負債からみる

ソフトランディングが期待されるアメリカ経済ですが、高金利下における、サブプライム層などの二極化などアメリカの今をまとめました。