限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

自分の興味があるアメリカ経済や投資、普段の雑記的なことを備忘録的に書いていきたいと思います。

ハリス副大統領が運用しているETFなど金融商品のポートフォリオを参考にしてみたらいかがでしょうか?

副大統領の資産公開

 バイデン大統領の選挙撤退によって後継に指名されたハリスさん。ジャマイカ系の父とインド系の母をルーツに持つ女性で、黒人の名門大学であるハワード大学を卒業し法律家の道を歩み始めました。
     そのハリスさんの副大統領就任時の情報公開による資産明細が発表されていますので、どのように資産運用をしているか主なものを抜き出していきたいと思います。

そんなの興味ある人いるの?

資産運用に興味のある人とか・・・

・インベスコ・プリファードETF(Invesco Preferred ETF
  $1,001 - $15,000
iシェアーズ iBoxx 米ドル建て投資適格社債 ETF  
     $50,001 - $100,000
iシェアーズ 米国国債 20年超 ETF(TLT) $15,001 - $50,000
iシェアーズ 米国物価連動国債 ETF $1,001 - $15,000
iシェアーズ 米国  EMS ETF $50,001 - $100,000
iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF 
 $100,001 - $250,000
iシェアーズ MSCI EAFE ETF $250,001 - $500,000
・シュワブ短期米国債ETF(SCHO) $50,001 - $100,000
・VTV 銘柄 - バンガード・バリューETF  $250,001 - $500,000
・VUG 銘柄 - バンガード・グロースETF    $250,001 - $500,000
・Vanguard Short-Term Corporate Bond Index (VCSH) 
    $50,001 - $100,000
・バンガードグロースETF $50,001 - $100,000
・バンガード・バリューETF  $50,001 - $100,000
・Vanguard Target Retirement 2030 Trust II $100,001 - $250,000

 主なものの内容を説明すると
    iシェアーズ MSCI EAFE ETFアメリカ、カナダを除く、先進国の大型および中型株式で構成される指数になります。トヨタやモエ・ヘネシールイ・ヴィトンなどがふくまれます。
    VTV 銘柄 - バンガード・バリューETFは米国株式市場の大型バリュー株セグメントの85%をカバーする米国ETFです。JPモルガンバンクオブアメリカなどの金融分野も多く入っています。
    VUG 銘柄 - バンガード・グロースETFも米国市場の大型成長株をカバーする商品で、Googleやメタなどマグニフィセントセブンが主な構成銘柄です。
    ちなみに、上記の以外のところでは、iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETFという新興国の、大型~小型株に投資するETFも入っていますね。

 実際には、95種類の投資信託などで財産を運用しているのですが、少額のものは除きました。国債連動型や大型株に連動したものなど、手堅い運用のイメージですが新興国投資もしていてバランスが取れていますね。。95種類も運用しているので、アドバイザー等に委託しているものと考えられます。
 取得時の価格で表示されているので、ここのところのアメリカ市場の活況で軽く数億円程度の運用益は出ていることでしょう。何かの参考になればと思います。

 当ブログにお越しいただきありがとうございました。

引用:The President and Vice President release their financial disclosure reports disclosing their personal financial interests | The White House

 

2024年アメリカ人が選ぶ高コスパのコンパクトカー8選(日本車が5車も‼)

2024 年お金に見合った 8 つの最高のコンパクトカー

 Gobankingratesにタイトル通りの記事が出ていたのでご紹介します。アメリカには ケリー・ブルーブック(Kelley Blue Book)という有名な中古自動車サイトがあり、そのサイトでの評価をもって、高コスパなコンパクトカーを選定しています。車種と参考価格を載せていきます。

①ホンダ シビック ($25,040 約401万円)
 ケリー・ブルーブックの2024年最高評価のコンパクトカーです。「ホンダ車は、コンパクトカーの部門の中で確固たる地位を築いており、信頼性、価値、効率性を提供することで何十年にもわたって高い評価を得ています。」とのことです。

②現代 エラントラ($22,740 約364万円)
 車両専門家と消費者の双方の立場から、ケリー・ブルーブックの最高評価を受けたセダンの1つとされています。

トヨタ カローラ($23.145 約370万円)
    「トヨタ カローラは 1966 年から継続的に生産されています」と ケリー・ブルーブックで紹介されており「その間、安全で信頼性が高く、実用的な個人輸送のベンチマークになりました。」と最高峰の車の一つとして紹介されています。

④起亜フォルテ($21,145 約338万円)
    今回のリストの中で最安値の自動車です。「価値を重視する人々に非常に魅力的な起亜フォルテは、うらやましいほどの燃費を実現する設備の整ったコンパクトセダンです」と障害されています。

⑤スバル WRX($33,855 約542万円)
    「コンパクトな4ドア陸上ミサイルであるWRXは、高性能と手頃な価格のワンツーパンチを提供します」とケリー・ブルーブックで紹介されています。スポーティーな外観が受けており、やや高価ながら強い人気を博しているようです。

マツダ マツダ3($25,335 約405万円)
     「このクラスでは長い間、よりアスレチックな選択肢の1つであり、楽しいドライビングダイナミクスでその評判を維持しています」とケリーブルーブックで評しています。

⑦日産 セントラ($22,030 約352万円)
 「これは通勤者に対してスペシャルな車で、リーズナブルなコストで日常業務をこなすものです」とケリー・ブルーブックは評しており、通勤に非常に人気のある車種としています。

フォルクスワーゲン ジェッタ($22,660 約363万円)
    「フォルクスワーゲンにはドイツ的な雰囲気があり、特にアウディが価格帯から外れているときには、クルマのクールな特徴になる」とケリー・ブルーブックはレポートしています。

 コンパクトカーとなると外国車、特に日本車の独壇場ですね。この分野での強みは今後も活かして欲しいと思います。

 当ブログにお越しいただきありがとうございました。

引用:8 Best Compact Cars for Your Money in 2024 | GOBankingRates

 

アメリカ・ディズニーランド40年ぶりのストライキへ⁉

アメリカディズニーランドが労使問題へ発展

  カリフォルニアの4つのディズニー関連施設である、ディズニーランド、ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーダウンタウン・ディズニー、ディズニー所有ホテルの4つの組合に所属する1万4000人以上の労働者がストライキ権の行使について投票を行い可決しました。話し合いはまだ続いていますが、交渉が決裂した場合、ストライキに突入し、数百万人の来園者に影響を及ぼすとアメリカの各紙が報道しています。1984年に起きたストライキは22日間続き、アトラクションは部門長などの管理職が運営する事態となりました。

1984年は不況による賃金と保険のカットが原因だ

今回は好景気だけど賃金インフレが原因だね


   この四つの組合を構成している1万4000人のうち9000人は6月が契約の更新月でした、また、残りの5000人が9月に契約更新を迎えるため(3年契約)、この時期での労使交渉の激化となったようです。また、経営するウォルトディズニー社が今後10年で600億ドル(およそ9兆5400億円)の新規投資を行うという事もあり、「地球上で最も幸せな場所」を維持するキャスト側が対価を求めて労働運動を行っています。

 労使側の主張としては、ディズニー関連の労働者のうち28%が食料不安を報告し、3分の1が野心が支払えるか不安を感じていると報告しています。ワシントンポスト紙のインタビューに答えた女性は、ディズニーランドで働くために、3つかけもちしていた仕事のうち1つを辞めた。そのまま家賃が払えなくなり、ディズニーランド近くの高速道路の駐車場で犬と車中泊で過ごし、現在はボーイフレンドと住まいをシェアしているが、時給20ドルでは不安は耐えない、「私たちは公園に魔法をかける役割。そのために公正な賃金を受けるために何でもする」と主張しています。

 組合側は、公正な賃金、公正な出勤規定、年功序列制の確保、従業員にとって安全なレベルの入場規制の4つを求めています。

 東京ディズニーランドが開園したのは1983年4月15日ですが、この時、アメリカ・ディズニーランドが経営難と労使の対立に悩んでいることは知りませんでした。当時は17%の賃金カットと一部の保険のカットが特に焦点でした。それが、40年ほど経ち、現在はインフレで悩み、賃金の上昇について交渉しているのですから、時代も変わるものだと思いました。

 当ブログにお越しいただきありがとうございました。

引用:Disney unions vote to authorize strike, cite unfair labor practices (nypost.com)

 

アメリカ人が見た低価格で安全な自動車メーカー4選・ほぼ日本車‼

4 Car Brands With the Most Reliable Safety Features That Won’t Break the Bank

 自動車はアメリカでは無くてはならない必需品です。金融や投資サイトのGobankingratesにタイトルの通り4社の自動車メーカーが出ていて、4社中3社が日本メーカーだったのでまとめてみました。
    その前に、予備知識として昨年、全米で売れた25車種のランキング(CarARandDRIVER)による)を見てみたいと思います。その方が、自動車メーカーの位置付けも分かりやすいかと思います。ちなみに1位は写真の通りフォードのトラックでした。車体価格のみで4万ドル(640万円)から8万ドル(1,280万円)です。

自動車売上ランキング25位

25位・・・ Ford Escape(140,968台販売)
24位・・・スバル・フォレスター(152,566台販売)
23位・・・マツダCX-5(153,808台販売)
22位・・・ジープ・ラングラー(156,581台販売)
21位・・・スバル・クロストレック(159,193台販売)
20位・・・スバル・アウトバック(161,814台販売)
19位・・・トヨタハイランダー(169,543台販売)
18位・・・フォード・エクスプローラー(186,799台販売)
17位・・・ホンダ・アコード(197,947台販売)
16位・・・ホンダ ・シビック (200,381台販売)
15位・・・現代・Tucson (209,624台販売)
14位・・・Chevy ・Equinox(212,701台販売)
13位・・・トヨタカローラ (232,370台販売)
12位・・・Tesla ・Model 3 (販売台数232,700台、推定)
11位・・・トヨタ・タコマ(234,768台販売)※写真がタコマ

10位・・・ジープ・グランドチェロキー(244,595台販売)
9位・・・日産・ローグ(271,458台販売)
8位・・・トヨタ・カムリ (290,649台販売)
7位・・・GMC・Sierra(295,737台販売)
6位・・・ホンダ・CR-V(361,457台販売)
5位・・・Tesla・Model Y(販売台数385,900台、推定)
4位・・・トヨタRAV4 (434,943台販売)
3位・・・Ram・Pickup(444,926台販売)
2位・・・シボレー・シルバラード(543,319台販売)
1位・・・Ford・F-Series (販売台数: 750,789台)

となります。トヨタが4・8・11・13・19位です。テスラは5・12位です。ちなみに3位のラムはイタリアとアメリカの合同の自動車メーカーです。

日本車は強いね

EV化などで今後も油断禁物ですよ

そして、投資サイトお勧めのお財布に優しい自動車メーカー4社です。順位付けはとくにありませんでした。

1.マツダ
 マツダの安全性への取り組みは、先進安全技術の包括的なパッケージである最先端のi-ACTIVSENSEスイートに表れていると、自動車・バイクの販売会社4WheelOnlineの自動車専門家であるジョイスグティエレス氏は述べています。
2.ホンダ
  グティエレス氏によると、ホンダは自動車の安全性のリーダーとしての地位を確立しており、車両コストを大幅に増やすことなく高度な機能を提供しているとの事です。 
3.現代
 
「Hyundai SmartSense Technologyは、自動車の安全性に革命をもたらし、先進運転支援システムを幅広い車両にもたらしました」とグティエレスは述べています。
4.スバル
 「スバル・アイサイトは、スバルのドライバーの安全性と利便性を高める先進の運転支援技術です」とグティエレスは述べています。

 これを見ると、家電から半導体まで様々な分野で日本製品は負けてしまいましたが、自動車は最後の頑張りを見せているように思います。今後も、日本車が世界で愛されていくと良いなと思いました。
     当ブログにお越しいただきありがとうございました。

引用:4 Car Brands With the Most Reliable Safety Features That Won't Break the Bank | GOBankingRates

アメリカ人の夏休み人気旅行先TOP10 東京もランクイン

夏休み人気の旅行先

 Googleと旅行メディアのThrillistが共同で2024年のアメリカ人の夏休みに最もふさわしい旅行先のランキングを出しており、日本も入っていたのでまとめました。
 別のサイトですが、2024年の夏休みの家族旅行の海外旅行の費用は7.000ドル(およそ112万円)~100万ドル(およそ160万円)です。幅があるのは、例えば国内で割と物価(つまり航空運賃)が安く中南米にほど近いミズーリ州なら、人気旅行先第1位はジャマイカで予算は7,000ドル程度、という形になります。アメリカは広いということですね。日本でも、九州の方の旅行人気先がフェリーでも行ける韓国なのと似ています。

1人旅の人気旅行先ランキングです

1インドネシア・ バリ島
2.日本
3.アメリメイン州・アーカディア国立公園
4.イギリス領西インド諸島タークス・カイコス諸島
5.コスタリカ

何となく大雑把ですね。3億人のアメリカ人が西インド諸島まで行くとは思えず、願望も含んだアンケート結果でもあるようです。それでも、日本が2位になるのは、それだけ人気で行きやすいさもあるのだと実感します。

日本が2位ですね。人気観光地は次に出てきます。

家族連れ(ないしグループ)旅行の人気先ランキングです

1. ロンドン

2.パリ

3.東京

4.ローマ
5.ニューヨーク
6.メキシコ・カンクン
7.オーランド
8.ラスベガス
9.シアトル
10.アテネ

以上です。イギリスはもう、不動の1位と言っていいと思います。今後もよほどのことが無いと変わらないでしょう。ただ、パリとローマの間に東京が割って入ったのは、凄いと思います。理由はインバウンド報道でご存じの通り、治安と物価、食事等になるのでしょう。お昼ご飯が3~4ドルで食べられる先進国の首都など他にありませんからね。

日本が安くなった?

いや、考え方を変えた方が良い

    近年の国策でインバウンド観光を推し進めていますが、オーバーツーリズムやかつて海外旅行に安価に行けた時代が変わり、若干の寂しさもあってか外国人観光客への反発もあるようです。しかし、観光公害にも様々な面があることを記事にもしました。

【雑談】なぜ、オーバーツーリズムなのに京都市営バスは赤字なのか - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

   京都はオーバーツーリズムであっても、他方で大きなメリットを享受し、京都のインフラを支えている面があることを紹介しました。姫路城の維持に姫路市は外国人には4倍の額を払ってもっても良いのでは?との市長発言が議論を呼んでいます。
   私自身は、別の考え方があって、残念な例がニセコです。先日ネットニュースで読みましたが、ニセコプリンスホテル西武グループが25億円で海外ファンドに譲渡し、再開発(乱開発?)されて現在に至ります。ニセコに限らずラグジュアリーなホテルは東京でも京都でも外資系が目立ち、日本が上手に商売している感じはしません。日本人、日本企業がメリットを享受しにくいことも反発への一因と考えます。
 国策でインバンドを進めているのに観光開発が絶望的に下手なのだと思います。この点から見直して、安易に4倍の旅行金を取るのではなく、もう少し上手なお付き合いの仕方と儲け方があるように思います。また、これも別記事で書きましたが、ルーブル美術館も二重価格だ、との意見もあるようです。しかし、あれはEU圏内の若者に無料で歴史や文化を学ばせているだけだと思います。インバウンドトップ10で二重価格を導入している、または、常態化している国はありません。

アメリカ経済におけるインバウンド - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

唯一、中国は過去に国の制度として二重価格を導入していましたが、経済大国になるよりだいぶ前に廃止しました。
 皆さまどうおもわれますでしょうか?
   当ブログにお越しいただきありがとうございました。

引用:Most Popular Summer Travel Destinations, According to Google Flights - Thrillist

サンフランシスコ・商業不動産危機とゴーストタウン化

サンフランシスコがゴーストタウンに

 サンフランシスコのゴーストタウン化が止まらないと言われています。サンフランシスコは世界第4位の金融センターとも言われ、アメリカでは、ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴに次ぐ第4の都市になります。このサンフランシスコのベイアリアにあるのが、世界最先端IT都市のシリコンバレーになります。
   まず、サンフランシスコのゴーストタウン化が進んでいると言われているのが商業地、特にショッピングセンターなどです。ノードストロームH&M、マーシャルズ、ギャップ、バナナ・リパブリック、アンソロポロジー、オフィス・デポなど、いくつかの小売大手がサンフランシスコの一部地域から相次いで撤退をしており、店舗の空きが目立つところがいくつもあります。
    原因として言われたのは治安の悪化です。カリフォルニア州では、万引き・窃盗は950ドル(およそ15万円)までは軽犯罪として収監されません。これは2104年にProposition47として提案され住民投票を経て承認されました。万引きをするのは、弱者であり、その更生や就労の手助けをすべきことと膨大になる刑務所コストの削減が理由でした。

15万円まで軽犯罪って凄いな

でも、だから万引きが増えたとは言えないみたい。他州では2000ドルまで軽犯罪のところもあるけどサンフランシスコよりは犯罪は増加していないとか

 万引きは減ってはいません。インフレも原因です。しかし、この軽犯罪化により、一般庶民がどんどん万引きをするようになったというより、一部の組織が万引きした品をAmazonやebay、FacebookなどECサイトで売りさばくなそど、組織犯罪の増加が原因と言われており、ECサイトの手軽さが犯罪を助長しているとの批判も多いのです。
 そして、ゴーストタウン化の主要因はそのECサイトにあると言えそうです。盗難した商品を気軽に売りさばける場所というだけではなく、コロナも相まって店舗の撤退と代わりにECサイトが発達し、通常の品、正規品もサイトから購入する人が激増し、対面販売が激減しているのが現状のようです。そのため、街は人が少なくなり、麻薬中毒者が以前ならいなかったところにもいるようになったとも言われ、観光で行く人は注意をした方が良いでしょう。

商業用不動産の危機

 こちらは、より深刻な状態かもしれません。米国の商業用不動産のパフォーマンスは過去25年で計算すると、株式投資インデックスで有名なS&P500を上回ると言われています(引用参照)。どの年限で切るかにもよりますが、それだけ優良な投資対象だったのは事実です。
    しかし、現在のサンフランシスコの商業用不動産の状況は最悪の状況です。サンフランシスコのオフィススペースの空室率は、商業用不動産会社クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド(C& W)が発表した報告書によると、2024年第2四半期に34.5%というかつてない空室率になっています。これは、第1四半期の33.9%、前年同期の28.1%、パンデミック前の5%から上昇しています。賃料も平均募集賃料は1平方フィートあたり68.27ドルに低下し、前年同期の72.90ドル、2020年のピーク時の84.70ドルから2015年後半以来の低水準となりました。
    こうれだけ空室率が高くなると、賃料は今後も上昇するのは難しい期間が長く続くと言われています。原因はメタ、テスラ、アルファベットなどテクノロジー企業が2022年初頭から53万人以上の従業員を解雇したことや、リモートワークの急増などが原因です。そして、代わりに期待されたAI関連企業もそれを埋めきれずにいます。マーケットリーダーであるOpenAIは10月、ミッションベイ地区で約50万平方フィートのスペースをリースするなど発表していますが、下落に歯止めがかからない状況です。
    そうなると、商業用不動産に資金を貸している金融機関が危機になります。昨年度のシリコンバレー銀行とシグネチャー銀行の相次ぐ破綻の原因も不動産でした。日本のあおぞら銀行の不振も米国の商業用不動産が原因です。

金融への影響が計り知れないところがあるね

 米国の高金利がどこまで続くのは、ソフトランディング出来るのかが注目されていますが、オフィス街の空洞化からは目が離せない状況だと言えます。
    こちらの記事も参考にしていただけたら幸いです。

shiina-saba13.hatenablog.com

   大都市のゴーストタウン化から、経済の問題をまとめました。
   当ブログにお越しいただきありがとうございました。

引用:'San Francisco is like a failed state': Joe Rogan slams the 'next level' crime in the Golden Gate City — which is fast 'becoming a ghost town.' Is he right? (yahoo.com)
引用:San Francisco's real estate slide continues as office vacancies peak (cnbc.com)

アメリカ人がインフレでコストコで諦めたもの5選(最新のアメリカ物価)

コストコと最近のアメリカ物価

 コストコは言わずと知れた総合量販店です。世界に876店舗あり、うちアメリカに604店舗があります。日本は34店舗になります。会費はアメリカでは従前の60ドル(9,600円)から5ドル値上げして65ドル(10,400円)になると発表されました。日本は4,840円です。北米の会員数は5,200万人と言われますから、年間の会費収入は約5,400億円となます。なかなか凄いビジネスモデルです。Gobankingrateにタイトル通りの記事が出ていましたので、その5選をご紹介していきます。順位は特にありませんでした。

1.コーヒー

 コーヒーは2022年から昨年までで39%も価格が上昇しました、今現在も上昇しているので40~50%は上昇しているんじゃないでしょうか?
 写真はオンラインのベストセラーコーヒーですが、43.5オンス(約1.2キロ)で2,384円します。となりのスターバックスは40オンス(約1.1キロ)で3,674円です。ただ、スタバ製でも、グラム3.34円です。ネスカフェのゴールドフレンドが5.4円くらいですから、日本もコーヒーは割高なのかもしれません。

2.オリーブオイル

 これも近年値上がりしている商品ですね。記事では、ブルックリンコストコで、2023年3月から今年にかけてオリーブオイルが16.99ドルから24.99ドルに急騰したと書かれています。上のエキストラヴァージンオイルが2リットル3,678円です。右端のキャノーラ油は3リットル弱で2,080円ですから良いのですが、なかなか替えの効かない油の上昇は困りますね。

3.ガソリン

 これは店舗によって変わります。サンタモニカの7月14日の価格が1ガロン(3.78リットル)で4.38ドル(700円)です。1リットルあたり185円ですから、現在、日本は補助が出ているとはいえあまり変わりがありませんね。アメリカはエネルギー自給率が100%を超える国なのですが、日本のエネルギー価格が意外に安く抑えられている事だと理解しました。

4.肉 

 肉も高くなっています。まず、牛肉ですが、左側の米国産のステーキ肉です。7月のセールで40ドル安くなって12切れ計7.5ポンド(3.4キロ)で219.99(約35,200円)ドルです。100グラム1,000円ちょっとになります。ちなみに鹿児島県産A5黒毛和牛も売っていて、3ポンドで469.99ドルでした。100グラム当たり約5.500円‼です。
    右側の鶏肉ですが、ひき肉です。イスラム教の人が食べられるようにハラール認証加工のアメリカ産鶏肉です。こちらが12ポンド(約5.5キロ)で119.99ドル(19,198円)です。100グラムあたり約350円になります。お肉は総じて高いですね。

5.タンブラー

 アメリカでは使い捨てコップの削減が強く意識されていて、写真のようなタンブラーが売られています。こちらはコストコでもお値打ち品で2個セットで24.97ドル。(約4,000円)です。資源節約、脱炭素とは言え、少し選ぶととたんに1万円超えるものも珍しくなく、一部の人たちにはなかなか手が出ないものといえると思います。

 いかがでしたでしょうか?当ブログにお越しいただきありがとうございました。

引用:5 Costco Items To Stop Buying Due to Inflation | GOBankingRates

アメリカに見習って再エネ電気の余剰分は捨てた方が良い⁉

カリフォルニアの電力事情

 アメリカ・カリフォルニア州はアメリカでも再生可能エネルギーや脱炭素エネルギーを強力に推進している州です。2045年までに、全てのエネルギーを再エネか脱炭素エネルギーにすることを掲げており、ニューサム州知事はその旗手です。この中には原子力発電も含まれているのですが、話がそれるので今回は原発の問題は触れません。
    NBCニュースではカリフォルニア州太陽光発電において、余剰なエネルギーが大量に発生しダックカーブが生じている事ついて報じています。

 こちらの表がダックカーブです。アヒルのお腹の部分が、太陽光発電の供給が需要を上回る時間帯です年々膨れています。季節や時間によって太陽光で発電されたエネルギーは需要を上回り、供給過剰になってしまうので使用されません。そのため、各家庭に蓄電器を導入して余剰電力を活かすべきだとの意見もあるそうですが、カリフォルニアでは蓄電器の導入に1万ドル~2万ドルするため、現実的な政策ではないとされています。また、カリフォルニア州公益事業委員会は太陽光発電による電力を買い取るインセンティブを大幅に削減しています。理由としては、電力会社の反対の他、消費者団体が「太陽光発電への支払いは富裕層だけが儲かり、電気代に苦しむ貧困層に負担を与えている」としてキャンペーンを張った事も要因です。インセンティブの削減によって太陽光発電がこれ以上増えないように誘導しています。
 ただ、これには太陽光発電会社は、インセンティブカットにより、17,000人の雇用が失われた事、太陽光パネルを設置する世帯の平均年収は5~6万ドル(800万円から860万円)であり、ローンを組んでパネル設置をしていることから富裕層優遇ではなく経済的な打撃が大きい、と主張し、送電線の増設により電力が足りないところに電気を送れば、余剰電力が減るとしています。
   前述したとおりカリフォルニアは自然エネルギーの先駆者的立場であり、アメリカの他州が議論に注目しています。

 では日本はどうか、というと日本も余剰電力を抱えています。太陽光発電に適した気候と用地が多い九州が顕著で、出力制限を行って、電力を余らせています。
    私個人が気になるのはこの現象に対してマスコミは「電気を捨てる」「もったいない」との報道が目立つことです。この余剰電力の問題は中国とドイツでも起こっており、中国は共産党国家なので、新たなソーラーパネルを設置させない強権を発動しています。ドイツは、太陽光発電が盛んな北部と電力消費が多く工場地帯がある南部を送電線でつなげようとしましたが、多くの住民の反対やコストもあり、挫折しかけているの現状です。日本の再エネ賦課金に相当するものを削減する方向で太陽光発電の拡大を防いでいます。アメリカ、ドイツ、中国と政体も洋の東西も問わず、そこは割り切って電力を余らせており、太陽光発電を抑制しているのが現状です。

科学は遅れたら取り戻すのが大変だけど、遅れた分、先行者の失敗も活かせるはずなのにね。


     私は、再エネ賦課金をただちに廃止することは出来ないと思います。政府と民間(国民)との約束である以上、履行すべきです。しかし、今後の太陽光発電は抑制すべきだと思います。
    しかし、 何事もそうなのですが、日本は決めるまでが遅く、決めたら、それが無駄であったとしてものんべんだらりと続ける習性があるように思います。米、独、中でもやっているように余剰が生じて困っているなら新規発電の抑制は当然だと思いますが、それをやりません。さらに一部のマスコミは東北大学などで行っている実験を大げさに取り上げます。実験とは、余剰充電で水を電気分解し水素を作り、その水素を貯蓄して夏場などに水素発電を行うというものです。しかし、まだ、実験室の話で(実験は続けるべきですが)、太陽光発電の増加ペースには全く追いついていません。

新規発電こそ無駄なのにね

 将来投資は必要ですが、実験は実験で行えば良いのであって、今は、いったん立ち止まり、太陽光発電のペースを落とし、東日本大震災から13年を経た今の日本のエネルギー事情を検証すべきだと思いますが、いかがでしょうか?
    当ブログにお越しいただきありがとうございました。

引用:https://www.yahoo.com/news/too-much-solar-california-found-125032846.html
引用:California lowers solar energy incentives for homeowners (cnbc.com)
引用: 世界中で捨てられる再エネからの電気  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) (ismedia.jp)   

    

Amazonと中国/ライバルと抜け穴

Amazonに新たな動き

 アメリAmazonは中国の販売業者への説明会で、中国製の衣料品や日用品をAmazonの倉庫を介さずに、直接配送できるサービスを提供すると発表しました。
 異例の発表です。Amazonは出品者がビジネスを行う場合、「プライム」マークの取得が事実上、義務化されています。この「プライム」マークを得るにはAmazonのフルフィルメントサービス(アマゾンが自社の物流拠点に納品された商品について、その注文の受注や梱包、発送、カスタマーサービス、返品対応を代行するサービス)を使うことが義務付けられます。それによって、Amazonは多額の利益を上げています。当然、出展者は、費用が掛かるので他の縛りのないECサイトではAmazonよりも低額で出品する場合もあるのですが、その場合、Amazonはその出品者を事実上「消します」。検索しても引っかからないように、逆SEO対策をしています。
当然、米国独禁法違反の疑いがあり、現在、連邦取引委員会と裁判で争っているところです。
 ところが、中国事業者にだけはフルフィルメントサービスを使わなくて良いと言い出したのですから、話題になっています。

中国企業優遇の背景は?

  近年のアメリカのインフレにより米国人がより安いものを求めて、SHEIN(シーイン)や、Temu(ティームー)などの中国系EC事業者を使うことが多くなっています。調査会社のレポートによると、巨人Amazonは依然として米国市場で75%の人が月に1回以上使うとされていますが、SHEINやTemuは、米国進出からわずか2年足らずで、アマゾンに次ぐ世界最大級の越境ECマーケットプレイス「イーベイ」よりも多くの定期利用者を獲得しています。例えば月に1回以上、Temuから商品を購入しているとの回答は34%に上り、イーベイの29%を上回っています。(ブルームバーグ
 この件はもう一つの懸念をアメリカで生んでいます。アメリカには「デミニミス・ルール」という800ドル以下の商品には関税を課さないルールがあります。このルールはもとから、米中対立で中国製品に厳しい規制をしている中で、中国製品販売の抜け道になると連邦政府が懸念していました。米国通商代表部(USTR)のキャサリン・タイ代表など政府高官が強く批判をしている制度でもあります。今回、Amazonはデミニミス・ルールを適用してさらに安い中国製品をAmazonで販売するのかどうか明らかにしていません。しかし、わざわざ出展者側が高い関税を申告するとは思えず、この面においてもSHEINやTemuに追随すると思われます。

アマゾンもギリギリの事を考えてますね

 中国(とくに中国政府)にはいろいろと問題があり、日本を脅かす存在だと思います。しかしながら、米国内でたった2年でebayを抜いてAmazonのライバルとなる中国のEC業者には驚きがあります。日本では楽天が国内や台湾でAmazonのライバルとなっていますが、欧米の市場で戦うことは現状では難しいと思います。そういう意味では国力の差を感じざるを得ません。
 当ブログにお越しいただきありがとうございました。
引用:https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/07/fe34d540256f3da6.html

アメリカの医師の平均給与(に見られる日本医師会の特権)

アメリカの医師の給与

 アメリカの医師の給与を見てみたいと思います。アメリカの医師はイギリスの倍の報酬を得ていると言われています。アメリカでは職種を精神科医、外科医と別々に区分しているのですが、アメリカの高額な報酬を得る業種20種のうち19種が医療関係者で19位に「企業の最高経営責任者」が出てきます。高収入職種の代名詞になります。まず、何科の医師が高報酬かデータで見ていきたいと思います。
1.心臓専門医 353,970ドル(5,664万円)
2.麻酔科医  331,190ドル(5,300万円)
3.口腔外科医 311,460ドル(4,983万円)
4.救急医   310,640ドル(4,970万円)
5.整形外科医 306,220ドル(4,900万円)
6.皮膚科医  302,740ドル(4,844万円)
7.放射線科医 301,720ドル(4,828万円)
8.外科医   297,800ドル(4.765万円)
9.産婦人科医 296,210ドル(4,739万円)
10.  小児外科医 290,310ドル(4,645万円)

となります。報酬が比較的低い医師としては、家庭医235,930ドル(3,775万円)、一般内科医242,190ドル(3,875万円)となります。家庭医は近年意味合いが異なるのですが、街の診療所のお医者さんで専門医につなぐ役割の医師だと思ってもらえれば良いです。プライマリケア医とも言われ、好きな言葉ではありませんが、町医者になります。ちなみに歯医者は175,160ドル(2,800万円)です。

為替レートもあるとはいえ、凄い額だな

よく〇〇ちゃんを救う会、とアメリカで心臓移植を受けるために募金をしていますが、近年は5億円程度の募金を集めています。無償の善意の臓器がそれだけ高額の医療費になるのは(飛行機のチャーターなど大きな別問題がありますが)、この報酬からも理由が見て取れます。日本人は医療に本当に恵まれていると思います。日本なら高額療養費が適用され、数万円で心臓移植(子供の場合、無料)で済むのですから。

かたや5億円、かたや無料か。。。

以上がざっとみた医師の報酬です。看護師の平均給与は様々なデータがありますが、7万ドル程度で、日本円でおよそ1,100万円になります。日本の医師の平均給与はまいなびのデータによると勤務医の場合、1,468万円で開業医の場合2,700万円です。専門医ごとのデータは見つけられませんでした。ここは日本の医師の不満でもあって、アメリカの場合、個人の心臓専門病院、麻酔病院というのはなく、心臓専門医も麻酔科医も勤務医ですから、それと比較して、日本の医師の給与は低い、という話になっています。いずれにせよ、アメリカ人医師の給与は凄い、の一言に尽きます。カリフォルニア州では。メディケアという州が用意する中低所得者向け医療ケアについて、医師が積極的に診療をせず、医師団体がメディケアの医師報酬を値上げするように強硬に訴えており、医療を巡る環境はさまざまであると感じます。
 以上が、アメリカ人医師の報酬でした。いかがでしたでしょうか?

日本医師会の特権

 前述のようにアメリカの医師の報酬が高いことは一部では問題視されています。フォーブスの記事では、医師が経済性を重視した専門分野を選びがちな事を指摘しています。また、アメリカの医師の報酬が高い理由として医師の少なさを挙げています。OECDの調査で人口1万人あたりの医師の数は、ドイツの45,2人やイギリスの40,2人、フランスの30,2人より低く、調査された31か国(日本は対象に含まれず)のうちワースト5位の26,7人しかいないことが原因としてあるとしています。(最も少ないのはトルコの21,8人、次いでコロンビアの24,5人です)このように医師不足になった理由は、フォーブスでは、アメリカ医師会と米国医科大学協会が政府に働きかけ、入学者数や研修医の数を減らすなど、医師の供給を絞ったためだとしています。その活動は1980年代から始まっており、当時から看護師の数は2倍、看護助手の数は3倍になったのに、医師の数が増えていない事を指摘しています。

 日本はどうでしょうか?先ほど、OECDの31か国の中で最も医師が少ないのはトルコの21,8人としていますが、日本の場合、厚生労働省のデータを見ると10万人当たり206.3人としています。単純に1万人当たりにすると20,6人となり、米国はおろかトルコよりも少ない世界でも飛び抜けた医師不足の国であることが分かります。

そんなに日本の医師が少ないとは・・・


   日本は医学部新設は1979年の琉球大以来凍結されてきました。近年、東日本大震災を契機に医師不足になった東北に医学部を作るために政府が動き、2016年に定員100名で東北薬科大に医学部が新設されました。しかし、この新設にも、日本医師会は「医学部創設によって教官となる医師が多数必要であり、医学部新設は医師不足を招く」と批判していたのです。アメリカに並び人口が増えて行った時代である1980年代以降医学部の創設を認めなかった日本医師会は国際情勢に非常に敏感であったのだなと感じた次第です。医師会は日本の健康保険制度によって日本人が安価に医療を受けられることの陰で医師の数を絞っているのだと思います。皆さま、どう感じましたでしょうか?
     当ブログにお越しいただきありがとうございました。

引用:25 Highest Paying Jobs in the U.S. (investopedia.com)
引用:医師の年収はどれくらい?勤務医の平均年収や年収アップの方法を解説 | 医師の求人・転職・アルバイトは【マイナビDOCTOR】 (mynavi.jp)
引用:厚生労働省:都道府県(従業地)別にみた人口10万対医師数 (mhlw.go.jp)
引用:The average doctor in the U.S. makes $350,000 a year. Why? - The Washington Post

【雑談】老後資金4000万円報道の誤解・マスコミの罠

マスコミの罠

 個人的にとても参考になったので、YouTubeのチャンネルの内容をご紹介したいと思います。
    最近、「老後4000万円」という言葉を耳にすることがあります。老後2000万円問題は今更の話かと思いますが、最近のインフレで老後の生活が成り立たなくなり、30年間、毎年3.5%のインフレが続くと、老後に必要な財産は4000万円になったという報道です。
    まず、出演している第一生命経済研究所の永濱利廣氏は冒頭でこのように述べます。

「実は裏話をすると、老後資金2000万円よりもっと金額を膨らすことが出来る試算ができないか、と某メディアから依頼があった。しかし、試算したら膨らまない。インフレ率を加味しても。で、それじゃ使えなかったようで、他の専門家に依頼して膨らむ数字が出てきた。ただ、試算をしている私からすると(4000万円必要というのは)前提がおかしいと思っている」

 ちなみにGoogleで調べた限りは山崎俊輔氏が自身がテレビでコメントしたのがバズった(ママ)と書いていますが、詳しい方がいらっしゃったらコメント頂けたらありがたいです。
 

マスコミもいい加減にした方がいいんじゃないの?

30年間3.5%のインフレが続くというのは考えにくいと否定されてるね

 詳細はリンクを貼っておきますが、内容をまとめてこちらに記載したいと思います。まず、大前提である2017年の老後2000万円問題ですが、男性65歳、女性60歳の高齢無職世帯をモデルとして、月の平均収入が209,198円、平均支出が263,718円で差し引き毎月54,520円足りず、30年×12か月×54,520円で1,963万円足りないところからきていることを指摘されています。この計算に対して
・計算された2017年当時の高齢無職世帯の平均貯蓄は2,348万円
・80代以降は支出も大きく減っていくため、毎月30年間54,520円足りないというのは考えにくい
 としています。そもそも2,348万円持っている家庭の平均支出が263,718円とも言えるのではないかとしています。
   ここから、永濱氏の試算が紹介されます。データを最新の2023年にし、計算されていなかったインフレ率を2%ととしています。また、貯蓄は高額貯蓄者が平均を押し上げてしまうため、中央値を使っています。

 最新の2023年の支出は282,496円で収入は244,580円であり、足りない額は37,916円となっており、2017年より不足額が約2万円減少しています。そして、高齢無職世帯の貯蓄の中央値が1,604万円なので、この1,604万円でどれくらい生活が出来るのか、インフレ率2%を加味して計算すると27年間生活が出来ます。30年生活するためには2,033万円となり、やはり老後2000万円問題は2000万円問題のままと言えるとのことです。
   さらに、年齢と消費の問題があり、次の表が紹介されます

 老後2000万円問題は、単純平均された数字が使われており、実際には60代では不足額が4万円になるものの、80代になると消費も減り不足額も1万円程度にしかならず、これらを加味して再計算すると、老後30年生きるのに必要な資金は1,200万円となったそうです。
     また、高齢者の労働参加率が高まっており、60代で夫婦で5年間働いた場合、平均で500万円程度の貯蓄が出来るため、老後に必要な資金もさらにさらに少ない、とも付言されています。あくまで社会保障が将来どうなるか分からないが、一部の人たちが単純に2000万円問題、4000万円問題、とキャッチーな言葉に惑わされないか懸念をされています。

 最後に、一番の懸念点として、この問題によって日本人の節約志向が高まり過ぎて必要以上に消費が抑えらえてしまうのではないか、日本経済が良くならないのは家計の節約志向が高まり過ぎており、賃金が伸びていないのに家計の貯蓄は伸び続け2100兆円にも達していることを指摘しており、マスコミ報道がマクロ経済に与える影響を心配されていました。

景気の「気」は気持ちの「気」ですね

 無責任に貯蓄はいらない、金使え、とは言えませんし、セミリタイアを目指してる私も投資や資産形成はしています。しかし、マスコミのこのような姿勢には疑問を持たざるを得ません。情報を咀嚼する力を持ち自分で考える事を大事にしたいと思いました。
   当ブログにお越しいただきありがとうございました。

引用:【老後資金4000万円報道の誤解】永濱利廣氏「報道により節約志向が進み消費と経済が縮む」/長期インフレ率3.5%試算は非現実的/シニアの勤労者世帯増加で家計収支にも変化/平均値だけでは説明できない問題 - YouTube
引用:「老後資金4000万円必要」に対する誤解 ~最新詳細データでは、長期インフレ率2%前提でも1200万円弱で足りる計算~ | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所 (dlri.co.jp)



 

アメリカ・弁護士の時給と年収TOP3の州と意外⁉に低いハワイ州

弁護士報酬上位3州と下位3州とハワイ

 弁護士報酬の時給ランキングが求人サイトのZipRecruiterに出ていたので参考にまとめてみました。今回はタイトルにある通り弁護士報酬についてです。日本でもタイムチャージ(時間報酬制)はあるのですが、一般的かと言われるとそうでもありません。しかし、アメリカの場合、タイムチャージで弁護士を頼む機会も多く、時給も掲載しました。ちなみに、アメリカでも全てがタイムチャージという訳では一切なく、定型的業務で1件あたりいくら、で報酬を得ている弁護士や業務もあります。ちなみにビッグローと言われる有名弁護士も含めると平均はぐっと上がりますが、求人サイトで募集されるごく一般的な学歴の普通の弁護士を想像して頂けると良いかと思います。

まず、50州のうち報酬が低い州です
50位 アーカンソー州
   時給 37ドル(5,800円)   年収77,365ドル(1,230万円)
49位 フロリダ州
           時給 37ドル(5,800円) 年収78,900ドル(1,254万円)
48位 ミシガン州
    時給 39ドル(6,200円) 年収81,348ドル(1,293万円)

そして、50州のうちトップ3です
3位 ペンシルバニア州
            時給 51ドル(8,100円) 年収107,560ドル(1,710万円)
2位 バーモント州
            時給 56ドル(8,900円) 年収115,846ドル(1,842万円)
1位 ニューヨーク州
            時給 56ドル(8,900円) 年収117,459ドル(1,868万円)

こうしてみると、小室圭さんは良く合格したな

ちなみにビッグローも含めた別のランキングでトップ3をみるとガラッと変わります。(ワシントンDCが特別に高いのですが、政府関係の仕事も多いので参考値にしています)
3位 デラウェア州   時給 344ドル(54,700円)
2位 カリフォルニア州 時給 344ドル(54,700円)
1位 ニューヨーク州  時給 358ドル(56,900円)
※ワシントンDC 時給392ドル(62,300円)

なんか全然違うんだけど(^^;)

ソースによってそれだけ幅があるんだよ。それなりの大手事務所なら若手弁護士でもこれくらいだね。

 カリフォルニアとニューヨークは大都会なのですが、デラウェア州は特殊で、税金が安く、会社設立が容易である「租税回避地」として知られます。人口よりも会社の数が多いとまで言われる州で弁護士の仕事が多く高報酬となっています。
 タイトルにあるハワイ州ですが、48ドル(7,630円)、年収99,348ドル(1,580万円)です。物価が全米有数の高さの割に低いのは、税が高く意外と富裕層が少ないのと、大企業がそれほどなく弁護士の仕事が全米でも少ない地域になるためだそうです。

 1件の案件だといくらになるのでしょう?あるサイト(引用参照)を見ると、離婚にかかる平均弁護士費用は11300ドル(180万円)だそうです。平均時給は270ドル(43,000円)です。平均42時間ですね。これがニューヨークなら42時間かける62,300円なので、およそ262万円かかることになります。高いですね。
   今回、調べれば調べるほど、民間のデータも政府のデータもばらばらでまとまりがない記事なってしまいちょっと恐縮です。
  当ブログにお越しいただきありがとうございました。
引用:What Is the Average Lawyer Salary by State in 2024? (ziprecruiter.com)
引用:The Average Cost of Divorce | The Motley Fool
引用:Average Attorney Fees by State 2024 (worldpopulationreview.com)

アメリカマクドナルド・ベジタリアンバーガー失敗‼

マックプラント撤退へ

 マクドナルドが肉を使わない食物由来のハンバーガー、マックプラントを販売しましたが、あえなく撤退となりました。
    アメリカの食品業界は、人口増加や食料生産への環境に与える影響、また、健康面などからも持続可能性を意識した商品作りが進められています。動物性の食品を一切取らないビーガン食が脚光を浴びていますが、現在、この代用食市場は2020年でおよそ300億ドル(約5兆円)の規模ですが、2030年にはおよそ1,620億ドル(約26兆円)まで拡大するとも言われています。
    そのような中、マクドナルドは人口肉の製造会社であるビヨンドミート社と組んで、マックプラントを開発しました。

ビヨンドミート社はケンタッキーにベジタリアン向けナゲットも開発してるね。

 植物由来のパティは、エンドウ豆、米、ジャガイモなどの材料から作られています。それを通常のバーガーのようにトマト、レタス、ピクルス、玉ねぎ、マヨネーズ、ケチャップ、マスタードアメリカンチーズを添えて、バンズで挟みます。
     このバーガーはアメリカで展開される前に、スウェーデンデンマーク、オランダ、オーストリア、英国など欧州市場で実験販売され、その結果、アメリカで試験販売をすることになりました。その後、アメリカ国内の8つの店舗から導入し、600店舗まで販売を広げましたが、そこで、撤退となりました。
      やはり、マクドナルドの客とベジタリアン志向はあまり相性が良くなかったようです。アメリカでは、他にもバーガーキングが植物由来のバーガー「インポッシブルワッパー」を販売しています。

    バーガーキングはまだ、このワッパーを販売しており、価格はおよそ13ドル50セント(2,160円)となります。
    今回の撤退もあり、代替肉メーカーのビヨンドミート社はナスダック市場で、一時は235ドル(37,600円)までつけていた株価が6.66ドル(1,066円)とおよそ97%も下落しており、そのショックはかなり大きなものだったと思われます。
    今回のマックプラントの撤退を発表したマクドナルドの幹部は、これからは鶏肉を主体とした商品の開発に向けて取り組みたいとしました。

チキンバーガーの方がなじみやすいかもしれないね。   

 これからもファストフード業界の厳しい競争は続きそうです。
    当ブログにお越しいただきありがとうございました。

引用:McDonald's says McPlant burger failed, customers shunned non-meat option (nypost.com)