2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
マルちゃんビーフ味 アメリカのマルちゃんです。ビーフフレーバーですね。牛肉味とはアメリカらしい気がします。このマルちゃん、物価高にもかかわらず日本の普通のカップ麺より安いです。 なんと1個52セントです。1個74円。この物価高の際に日本よりアメリ…
会員権の徹底 アメリカのコストコでは、入場する際に会員カードをスキャンする仕組みを導入しました。まだ、一部の店舗にとどまっていますが、このシステムは拡大される見通しです。一般のアナリストの分析では、会員カードの電子確認化後に、有意にコストコ…
アナハイム ダブルツリー・スイーツbyヒルトン・アナハイム・リゾートに泊まりました。ディズニーランドの入り口から10分くらいの場所です。3人で1泊、5万円強でした。少し離れていますね。でも、従業員の方の対応は素晴らしかったです。 ペット連れで…
セックスワーカーの言い分 ニューヨーク市警察の資料映像より アメリカ・ニューヨークでデモがありました。セックスワーカーや露天商などへの取り締まりが厳しさを増す中で、これ以上の取り締まりは止めて、生きていく道を残して欲しいとの訴えです。市民団…
個人債務が急上昇 物価上昇と高金利でアメリカ人の一般消費者が苦しんでいる状況が分かるデータが発表されました。2022年3月に連邦準備制度理事会が金利の引き上げを開始して以来、クレジットカード所有者のほぼ5人に2人(37%)がクレジットカードの使用額の上…
地方自治の違い アメリカ大統領選挙が佳境に入っています。民主党と共和党が競い合っています。両党は端的に言えばリベラルな民主党に対し、伝統を重んじる保守派イメージの共和党ですが、各州の「地位実政府ランキング」で、具体的な違いがはっきりしている…
TGIフライデーズよ、お前もか‼ 日本でも東京ドームなど東京や、千葉、神奈川、名古屋に店舗があるTGI Fridaysですが、本体が存続の危機です。アメリカでは閉鎖が相次いでいます。イギリスのTGIフライデーズも、従業員の雇用を守ることを前提に売買契約がなさ…
カリフォルニアディズニーランド カリフォルニアディズーニーランドに行きました。ネットで「東京ディズニーランドは混み過ぎ。アメリカは・・・」みたいな話をさんざん目にしましたが、混んでました。激混みです。ホーンテッドマンション3時間待ちです。ど…
食費を生活用品に流用 アメリカのテック企業はいわゆる社食が充実していることで知られます。Meta (旧称Facebook社)もその一つで、現在1兆5000億ドルの資産を持つMetaは、大規模なオフィスでスタッフに無料の朝食、昼食、夕食を提供しています。30種類のドリ…
秋商戦最高売上 米国のアマゾンは10月8~9日に開催した2024年で3度目となる秋の有料会員向け大規模セール「アマゾン・プライムデー」が過去最大の売上高になったと発表しました。同社はセール期間中の総売上高を公表していないが、有料会員には同期間中に全…
3億円の店舗 こちらは、ロサンゼルスにあるメジャーリーグのドジャースタジアムの銀だこです。小さいのですが、出店に3億円かかっているそうです。かつて、野茂英雄がメジャーリーグで話題になった時、牛丼の吉野家が出店していて、それから、アメリカで牛丼…
2025年は挑戦的な年 日本の物価も高くなってきていますが、アメリカのインフレはそれ以上です。日本のマクドナルドは2022年から24年1 月までの2年間で5度の値上げを繰り返しています。ビッグマックがコロナ前は390円だったものが、今は480円。都市…
ロスのセブンイレブンでの出来事 ロスのセブンイレブンです。もっと正面から撮ろうとしましたが、なぜかホームレスが座って顔をあげていて斜めから撮りました。 店内にいると男女の大谷翔平のユニフォームのレプリカを着たアメリカ人(おじさんと若い女の子…
対策進むアメリカ、検討ばかりの日本 アメリカ・カリフォルニア州のニューサム知事(民主党)は9月29日、人工知能(AI)安全法と呼ばれる「最先端AIシステムのための安全で安心な技術革新法(SB1047)」に対し(2024年4月12日記事参照)、拒否権を行使しした…
LA地下鉄 今回は写真中心のブログになります。ロサンゼルスの地下鉄で萌えキャラとゴジラのラッピング電車が走っていました。 ゴジラの電車は撮り損ねてしまったのですが、リトルトーキョー駅の構内でゴジラがいたので写真に収めました。 初期のゴジラですね…
コストコゴールドバー アメリカのコストコが金の延べ棒(写真:コストコオンラインより)を売り出して話題になりましたが、金価格の高騰もあり売り出しは順調なようです。 こちらのゴールドは1トロイオンス(約31グラム)で2,689.99ドルで売りに出されま…
フレッシュなハンバーガー IN-N‐OUT(イン・アンド・アウト・バーガー)バーガーに行きました。カリフォルニアを中心にアメリカ国内にしかないハンバーガーチェーンで天王洲アイルや恵比寿でポップアップは開いているのですが、アメリカ以外の国は未進出です…
日本大丈夫かな? 大阪万博について「大阪万博の空飛ぶクルマ、4事業者全てデモ飛行 商用運航見送り」との記事が出ました。4事業者とは、ANAホールディングス(HD)と米ジョビー・アビエーションのグループ、日本航空と住友商事の共同企業体、丸紅、ス…
アメリカの返品問題 アメリカでは小売りの商品は無料で返品できることが多いと言われています。消費者の権利が強い面もありますが、2000年代初頭にフットウェア小売業者のZapposとAmazonが無料返品ポリシーを導入して以来、小売業界はそれに追随するしかない…