限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。

40代サラリーマンです。地元と東京を行き来する日々。自分の興味があるアメリカ経済や投資、節約術、子育て、普段の雑記的なことを備忘録的に書いていきたいと思います。

キャッシュレス決済に疲れたような・・・何を選ぶか・・・

国がキャッシュレス決済を進めてます

国の施策としてキャッシュレス決済を進めてます。理由は経済産業省のキャッシュレスビジョンに出ています。「 今後我が国は、少子高齢化や人口減少に伴う労働者人口減少の時代を迎え、国の 生産性向上は喫緊の課題といえる。キャッシュレス推進は、実店舗等の無人化省力 化、不透明な現金資産の見える化流動性向上と、不透明な現金流通の抑止による 税収向上につながると共に、さらには支払データの利活用による消費の利便性向上 や消費の活性化等、国力強化につながる様々なメリットが期待される。 」となってます。要は税収の確保と裏金の流通防止、捕捉って事ですね。ただ、海外でのキャッシュレス化が猛烈に進み北欧の一部では9割が現金を持たないなど、海外情勢に合わせたインバウンド対策や効率的な投資などの資金流動化は決して間違ってはいないでしょう。消費税増税の還元策と来年の東京(札幌)オリンピックの開催が絶好の契機となって猛烈に進めている現状です。

私(サバ)はどうしてるか

キャッシュレス還元、キャンペーンがここまで進んでるとなると、何もしなければ損になります。私はカードはいくつか持ってますが、とりあえずは旅行が好きなのでJALマイルが貯まるカードとsuica(東京にいる間)がメインです。ですので、マイレージとJREPOINTとなります。あとはnanacoですが、セブンペイの失敗か、あまりセブンイレブンに元気ありませんね。suicaはプレゼントに3000ポイントのJREPOINも付いてました。クレジットカードで割引されると、現金払いは損だなと思います。使えるものは使いたいところです。

還元率って言葉になんとなく・・・

私のカードは還元率も考えて選んだつもりです。しかし、ポイントで貰える商品や交換ポイントを見ると、高ポイントでないとお得感が少ないケースもあります。しょぼい商品貰っても仕方ないですし、ある程度、我慢して貯める必要もあるかなと、思ってます。

どこまでキャッシュレスキャンペーンにお付き合いすべきか

しかし、あの店に行けば、この店に行けばPayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い・・・ちょっと混乱しますね。全部をスムーズに使うのは無理で、必ず死に金ならぬ死にポイントが出ます。目安は来年の消費税還元キャンペーン終了まででしょう。正直、私は、何かない限りは今ある以上のキャッシュレス決済にお付き合いするのは止めようと考えてます。「乱立しすぎの電子決済は達観するのが正解かも」なんて記事もyahooに出てました。あまり、キャッシュレスに引きずられて、変に死にポイント増やしたり、うっかり、有料や手数料増加システムに乗っかりたくないですし(自分がしっかりしてればいいのですが)。

 

ですので、キャッシュレス決済は、一応、それなりにネット記事に目を通しつつも、ちょっと一休みしていこうと思います。近所の現金スーパーが結局安かったこともありますしね。ふるさと納税カップ麺貰って健康を金に換える節約マシンの私ですが、今の乱立騒ぎはしばらく眺める方向でカード使用をしていきたいと思いました。